システムのオーナーシップは、だれが持つべきか
先日、ある大手企業のCIOのインタビュー記事を読みました。 その方は就任早々、システムのオーナーシップはIT部門で持つことにしたのだそうです。 いわく、各部門が個別にシステムを持っている状態で、たとえ無駄や重複があっても … 続きを読む
先日、ある大手企業のCIOのインタビュー記事を読みました。 その方は就任早々、システムのオーナーシップはIT部門で持つことにしたのだそうです。 いわく、各部門が個別にシステムを持っている状態で、たとえ無駄や重複があっても … 続きを読む
過酷な条件で従業員を労働させていたとして、アルバイトが大量離反するなど問題になったゼンショーホールディングス。問題発覚後、同社は第三者委員会を設置、7月末に調査報告書が同社に提出されました。 その報告書によって現場の厳し … 続きを読む
7月初旬に発覚し大きく報道された、ベネッセコーポレーションの顧客情報漏えい事件。漏えいの規模は2000万件以上、4000万人~5000万人が対象になるということで、世間にこれだけの動揺が広がったのは無理もないでしょう。 … 続きを読む
たまたまなのかもしれませんが、ここ最近「組織のありかた」に関する記事や論考をよく目にしています。 ビジネス分野でいえば、「イノベーションを創出する組織とはどういうものか」「人材育成とは」「リーダーシップとは」 といった類 … 続きを読む
先日、データセンター事業を営む友人から、外部からのサイバーアタックの実態について話を聞く機会がありました。 わたしも情報セキュリティの分野に関しては、ポリシー策定や体制作りのお手伝いをすることがあり、知見や現状に対する認 … 続きを読む
ときどき、ホテルやレストランなどで、ちょっと感動するサービスに遭遇することがあります。 例えば、宿泊先のホテルで。チェックインの際に、ホテル内のジムが何時から開いていてどんなサービスがあるのか、フロントの人に少しくわしく … 続きを読む
先日の日経ビジネス誌で、「昭和な会社」と題して、一見では時代に逆行しているかに見える、ユニークなIT活用をしている企業を取り上げた特集が掲載されていました。 例えば、こんな企業が紹介されていました。 スマホを使わない社員 … 続きを読む
先日、みずほ銀行のシステム統合プロジェクトの工期が約1年延期されることが発表になりました。 同行の勘定系システムは稼働からすでに25年以上が経過しているなど、かなり老朽化・複雑化しているとのことで、さまざまな事情とリスク … 続きを読む
ビッグデータが経営のトレンドとして取り上げられるなかで、パーソナルデータの取り扱いに注目が集まるようになっています。 パーソナルデータとは、個人にかかわる情報ではありながら、それだけでは個人の特定はできないので「個人識別 … 続きを読む
今年最初のコラムは、特にクラウドを中心とした展望について私見を述べさせていただくことにします。 昨年末に発表された IDC によるトレンド予測では、国内のIT市場は成長分野と縮小分野がはっきりする傾向にあるとされています … 続きを読む